DIYガラスコーティング時の下地処理の仕方|IIC洗車用品ショップ

ガラスコーティングの下地処理

愛車をDIYガラスコーティングする時に一番重要なのは下地作りです。下地をしっかりしないと汚れやごみなど不純物がボディーとガラスの皮膜の間にはさまれてしまいます。ガラスコーティング剤の下にある汚れやゴミは洗車しても落とせず、せっかく施工したDIYガラスコーティングが台無しになってしまいます。
汚れやゴミの問題だけでなく、下地処理が出来ていないとガラスコーティングの密着力が弱まり効果も薄れてしまう原因に…。
DIYに限らず、車のコーティングの仕上がりは下地処理の出来が全てと言っても過言ではありません!
DIYガラスコーティングで失敗しない為の下地処理をお伝えいたします。

愛車の洗車とイオンデジットの除去

初めに愛車の洗車を丁寧に行います。まず洗車場などへ行き高圧洗浄機で車のボディについた小石や汚れ、不純物を取り除きます。まだこの段階では、頑固な汚れは落とせていません。
スポンジと洗車用のカーシャンプーでボディーに付いた頑固な汚れを洗い落としていきます。
手順としましては、タイヤ、ホイールなどの下回りを洗浄し、その後ボディは上から洗っていきます。汚れた水などは上から下へ流れていくので、車の一番高い部分から徐々に下部へと洗っていきます。洗い終わったら一度綺麗な水またはぬるま湯で汚れを落とします。
余裕があれば、もう一度高圧洗車機で流すと浮いた汚れなども落とすことができます。
水で流し終わったらボディーに残った水滴を拭き上げます。水滴が残っていると水シミ(イオンデポジット)の原因にもなりますが、DIYガラスコーティングをする際にも密着力が弱まりますので注意が必要です。洗車をしても取れない水シミはイオンデポジット除去剤で簡単に取り除くことが可能です。イオンデジット除去剤の購入はこちらからどうぞ!!

より詳しい洗車の仕方は「洗車のプロに聞いた洗車の仕方や道具選びなどを徹底的に暴露

ピッチタール除去

洗車が終わり車も綺麗になりましたね。しかし、下地作りはまだ続きます。今度は車の下部やバンパーについたピッチタールと言われる小さな鉄粉を取り除きます。ピッチタールは、遠くから見ると気付きにくいのですが、車の近くで見るとボディーの塗装部に沢山突き刺さっていることがあります。特に白色系のボディーの車の方は錆びたピッチタールに気付くことがあると思います。ピッチタールを取るのは骨が折れる作業ですが、この作業を行うことでDIYガラスコーティングの仕上がりが違ってきます。専用のピッチ取り用の粘土などで取り除くのが一番簡単な方法です。ピッチタール取り用の粘土などはカー用品店に売られています。ピッチタールはトランク部分にもついていることがあるので、丹念に作業を進めていきます。ピッチが取り終われば下地作りは完了です。
コーティング前の下地処理や洗車はお得な洗車3点セットをご使用下さい。
鉄粉(ピッチタール)除去用の粘土はこちら

洗車アイテム3点セット

ですが、この状態では雨が降ればすぐに車は汚れてしまいます。洗車の後に限って雨が降ります・・・。ですので、よりボディーを輝かせそしてその状態を維持させるためにDIYガラスコーティングが最適です。ガソリンスタンドなどの業者でも施工してくれますが大変高額で施工に時間(数日)かかることもよくあります。自分で行うことが出来れば、一日がかりになりますが、数千円または数万円程度で施工できます。値段の幅はDIYガラスコーティング剤の値段の幅になります。安いものは千円かからないものもあり高いものは数万円のものもあります。効果や特性が異なるので購入するときは説明をきちと読み理解したうえで購入をすると良いと思いです。おすすめは、8,000円から15,000くらいのものです。安すぎるものは、施工が難しかったりききめが長持ちしなかったりします。

DIYガラスコーティングについて

それでは実際にDIYガラスコーティングの施工についてご紹介します。(DIYガラスコーティング剤によっては別の施工方法もございます。実際に施工する際は説明書通りに行ってください。)

先ほどまでの手順で下地作りは終わっていますので、いよいよコーティング剤を塗布していきます。コーティング剤は水分を嫌うものがほとんどですので、しっかりと拭き上げを行ってください。スポンジにコーティング剤を適量取り、ボディに塗布します。なるべくムラにならないよう、縦塗り横塗りを行うと良いでしょう。
一面塗ることが出来たら乾いたクロスでふき取ります。一度に多くの面を行うと硬化が始まってしまったり、ムラや仕上がりに影響が出ますので、パネル毎行うのが良いでしょう。

DIYガラスコーティングを施工する際の注意点は、以下の2点です。

1、ボディ部だけにDIYガラスコーティング剤を塗布する
2、炎天下の施工を避ける

1、ボディ部だけにDIYガラスコーティング剤を塗布する
ガラスやミラーに付着してしまうと曇りが出てしまう可能性がありますので、ボディにのみ施工しましょう。

2、炎天下の施工を避ける
炎天下で施工をするとコーティング剤が乾いてしまいムラが出来てしまいます。

作業後は24時間かけて硬化しますので、雨など水に濡れない場所で保管することが望ましいです。
もし屋外駐車などで雨に降られてしまった場合は、早めに水洗い洗車を行ってください。ガラスコーティングの性能は問題ありませんが、持続性や効果効能が低下する場合がありますので天気予報を見て施工日を決めるのが良いでしょう。

DIYガラスコーティングを施工すると、水弾きも良くなり、光沢も出て汚れも付きにくくなります。
簡単に行えるDIYグッズも沢山ありますので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
DIYコーティング剤でおすすめ商品はこちら

1位 親水ガラスコーティング剤
親水ガラスコーティング剤

2位 超撥水ガラスコーティング剤

SHILD Premium超撥水コーティング剤

ガラスコーティングを自分でやる場合と業者に出す場合

車を美しく綺麗にしてくれるガラスコーティング。しかし業者に作業を依頼した場合高額な費用が必要になるため、気軽にお願いできるものではありません。ワックスを塗布することでも車のボディを綺麗に保つことは出来ますが、その場合数週間に1回程度の作業が必ず必要になるため、ガラスコーティングと比べるとコスパも悪く作業時間を取られるというデメリットもあります。せっかくの休みが車のワックス掛けだけで終了してしまうということも少なくないので、いかにガラスコーティングが優れているのかが分かるでしょう。
実はこのガラスコーティング作業は自分で行うことが可能であり、その場合業者に依頼するよりも遥かに安価な費用でコーティングを行うことが出来ます。自分でコーティングをする場合のポイントと注意点を理解しておくことで、失敗することなく車を綺麗にすることが出来るでしょう。
ガラスコーティングを自分でやるポイントについてはこちらをご覧ください。

ガラスコーティングでの注意点

ガラスコーティングをするためには、正しい手順を踏んで作業をしなくてはいけません。何故なら作業工程を間違えるとコーティングが綺麗に出来ないだけでなく、コーティングの寿命にも影響してしまうからです。
基本的には洗車・乾燥・磨き・脱脂・コーティングという手順を踏む必要があり、どの作業も手を抜くことなく行う必要があります。特に洗車は念入りに行う必要があるため、適当に汚れを落とすだけではダメだと考えましょう。洗車が重要理由は、コーティングをする際に砂や鉄粉、汚れが残っていると、その部分だけコーティングが不完全な状態になるためです。
これは筆者が実際にガラスコーティングを行って感じたことですので、自分で作業をする場合はいかに丁寧に気を配り行うかが重要なポイントとなるでしょう。洗車は市販のカーシャンプーで十分汚れを落とすことが出来ますので、車のボディがつるつるになるように汚れをしっかりと洗い流すことでその後のコーティング作業をスムーズに進める事が出来ます。
洗車後には水気を無くする為にしっかりと乾燥させることも重要です。乾燥が不十分だとそれが水垢の原因になる場合もあるので、水気をしっかりと拭き取りボディを乾燥させるようにするのもポイントといえます。

次に磨き作業ですが、洗車をしただけではまだ不十分で、ボディには雨等による水垢などが頑固に付着していますので、それを落とす作業が必要になります。水垢だけでなく、車のボディには油膜や細かい傷などもありますので、この磨き作業でそれを除去しボディにガラスコーティングが付着しやすい状態にするわけです。
この磨き作業無しでコーティングをすると、ムラになってしまうなどのトラブルが起こるので洗車後にはしっかりと磨き作業を行いましょう。磨き作業如何でガラスコーティングの出来栄えにも大きな差が生じることになるため、車のことを考えて念入りに磨きを行うことが重要です。
磨きの作業が終了したら次は脱脂を行います。この脱脂は車に残っている油分を完全に落とすための作業ですので、これも手抜きをしてはいけません。磨きの際にコンパウンドなどを使用した場合、そのカスが残っていることもあるので、磨き後には必ず脱脂作業を行う必要があります。もしワックスなどをかけている場合も、脱脂を行わないとガラスコーティングが上手く出来なくなるので注意が必要です。油分をしっかりと取り除いたら、できれば再度洗車を行うほうがよいでしょう。洗車をすることで残りカスなども完全に除去することが出来ます。
ここまでがガラスコーティングを施工する前の下ごしらえとなります。この作業をしっかりと行うことが、自分でガラスコーティングを施工する際に失敗しないポイントとなります。

ガラスコーティングを正しく行う方法

1.汚れをしっかりと取り除く
一番大事なことは、汚れをしっかりと取り除くことです。汚れを取り除かないままガラスコーティングを行ってしまうと、汚れがコーティングの下に残ってしまい、汚れている状態が続いてしまいます。先に汚れをしっかりと取り除くことが大事で、洗車作業を行ってください。
洗車しておくことによって、ガラスコーティングの下に汚れが入ることはありません。コーティング後に汚れを落とすのは相当難しい傾向にありますので、コーティングでしっかりとガードを作っておきたいなら、しっかりと洗車を行うようにしてください。

2.マスキング作業を行う
ガラスコーティングは、すべての部分に行ってはいけません。ガラス面やプラスチック、更にはゴムについてはコーティングを行わないのです。コーティング剤が入らないようにするため、マスキング作業を行います。マスキングを行わないままガラスコーティングを行うと、余計なところにまでコーティングが入ってしまい、運転に支障をきたすことがあります。
マスキング作業は、ゴムやプラスチックを中心に守って、後はガラス面もしっかりと行っておきます。窓とタイヤを中心に行っておけば、ガラスコーティングで余計な部分にまでコーティング剤が入らなくなります。

3.実際にガラスコーティングを施す
2つの手順を終えてから、ようやくガラスコーティングを実施します。ガラスコーティングには、色々な商品が販売されていますので、コーティング剤の指示通りに塗ってください。機械を必要としているものも多数ありますが、最近では手塗りでも可能にしているガラスコーティングもあります。手間を掛けたくないと思っているなら、手塗りで行えるガラスコーティングがおすすめです。
ガラスコーティングは、必要とされている部分全てに塗ってください。そして、塗り残しがないように気をつけることと、同じような厚さで塗るようにしてください。ムラが多くなってしまうと、一部分だけガラスコーティングが厚くなってしまい、見た目に影響が出ることもあります。
コーティングが完了した後は、マスキング作業を行っている部分はそのままにして、乾燥させる作業に入ります。

4.自然乾燥で乾かす
乾燥させる作業と言っても、車のように大きなものを乾かすなら、自然乾燥以外に使える方法はありません。つまり、自然乾燥を行うために、そのまま放置しておくことになります。なお、ガラスコーティングが垂れてくる可能性もありますので、マスキングを取らないまま実施してください。
注意してほしいのは、自然乾燥は時間がかかります。夏のように暑い日ならすぐに完了しますが、冬場のように寒い時期だと乾燥までに時間がかかります。また、夜露のように乾燥を妨げるものも多数ありますので、乾燥を妨げるものが落ちないように、ガラスコーティングを行う時期などをしっかり考えて行いましょう。

ガラスコーティングを施す時期はいつが良いのか

ガラスコーティングは、冬場のように寒い季節には全くおすすめできません。自然乾燥までに時間がかかるだけでなく、夜露の影響が非常に強くなります。特にかなり夜中に寒くなることが予想されている場合は、ガラスコーティングを行わないほうが良いでしょう。
寒い時期にガラスコーティングを行ってしまうと、夜露によって乾燥が妨げられてしまい、乾燥しないままコーティングされてしまいます。乾燥していない状態は、ガラスコーティングが正常に終わってしないので、水が多く入ってしまうと取れてしまいます。
春から秋にかけて、ある程度乾燥させやすい時期を狙ってガラスコーティングを行うことが一番理想的な方法となります。

ガラスコーティングは手順を間違えなければ大丈夫

ガラスコーティングをこれから実施したいと思っている人は、手順を間違えないようにして行ってください。手順さえ間違えなければ、どの車でも効果がありますし、どのガラスコーティングを使ってもそれなりに高い性能を発揮してくれるでしょう。
雨などに気をつけて乾燥させることも忘れないでください。乾燥していることが確認された時点でマスキングを取り外して、普通に運転してみるといいでしょう。本当にガラスコーティングがされているか気になっている方は、1度水を垂らしてみると簡単に判断することが可能です。
通販ショップでDIYガラスコーティング剤や洗車用品なら専門ショップのIIC

最後までお読み頂きありがとうございました。
アイアイシーショップでは、ガラスコーティング剤や洗車用品など様々な商品をご用意しておりますので是非この機会にご指名下さい。
アイアイシーショップ運営元→カービューティーIIC

IICショップおすすめのカーケア商品

おすすめNO1 親水ガラスコーティング剤

親水ガラスコーティング剤

SCHILD親水ガラスコーティングは超親水被膜を形成するためイオンデポジットやウォータースポットなどのシミ汚れが付着しにくくなります。

青空駐車や濃色車のボディにおすすめの本格ガラスコーティング剤です。

商品名:SCHILD親水ガラスコーティング剤
参考価格:8,740円

おすすめ2位 イオンデポジット除去剤

SCHILDイオンデポジット除去剤はコーティング後に付着したイオンデポジットを除去する専用クリーナーです。洗車では取れない頑固なシミ汚れもイオンデポジット除去剤があれば安心!

商品名:SCHILDイオンデポジット除去剤
参考価格:3,940円

おすすめ3位 SCHILD樹脂コーティング

シルトプラスチックコーティングの商品画像

SCHILDプラスティックコーティングは車の未塗装樹脂パーツに施工する専用コーティング剤です。

商品名:SCHILDプラスティックコーティング剤
参考価格:3,520円