
念願のスバル車を購入したならやっぱりコーティングをかけたい!
けど、コーティングって迷いますよね?
ディーラーで依頼しようか迷っている!
自分の車に適したコーティングを探している!
そんな、あなたにお伝え致します。
多くの方が、コーティング施工で失敗をしています!
◆コーティングの失敗体験(ネットの口コミ)
・ディーラーコーティングしてから週1で洗車してたのにウォータスポット(水シミ)が付着した
・5年保証なのに1年で剥がれてしまった
・効果がいまいち分からない!
・コーティングを依頼したのに磨き傷が沢山ついていた!
こんな口コミがネットを調べると沢山出てきます。
せっかくの愛車を長く綺麗に保たせたいのは誰しもが思う事です。
この記事では、スバル車に最適なガラスコーティングとディーラーコーティングがおすすめできない理由をコーティング歴15年の著者が詳しくお伝えしていきます。
また、コーティング施工後のお手入れもお伝えしますので、この記事を読んだ方が満足いくコーティングを施工して頂き、全てのオーナー様の愛車をいつまでも綺麗に輝き続けられるように詳しく解説していきます。
スバル車に1番良いガラスコーティングとは
スバル車に一番良いガラスコーティングをするポイントは2つあります。
ポイント①出来るだけ硬いガラスコーティングを施工する
ポイント②硬化型のガラスコーティングを施工する
まずは、その理由を見ていきましょう!
スバルの塗装の硬さと塗装の厚み(塗膜)
自動車のガラスコーティングには硬度が存在します。ガラスコーティングの硬度は一般的ですが、自動車の塗装もメーカーによって硬さが異なるのです。
※各メーカー別鉛筆硬度(塗装硬度)(図1)
メーカー種類 | 硬度 | 特徴 | 塗膜 |
輸入車 | 4H | 塗装が硬く細かい傷が入りづらい | 110μ~150μ |
トヨタ | 2.5H | 塗装が硬く丈夫なため劣化しづらい | 100μ~120μ |
スバル | 1H | 塗装が柔らかいため劣化しやすく、細かい傷が入りやすい | 90μ~110μ |
三菱 | 1H | 塗装が柔らかく劣化しやすい | 85μ~100μ |
※上記、塗膜や硬度は当社調べであり平均値です。
スバルの塗装はトヨタやマツダの塗装とは異なり粒子が荒く塗装が柔らかいため、微細な小傷や汚れが塗装面に浸透しやすくなります。
その為、出来るだけ硬く丈夫なコーティングを依頼することが重要となります。
2章 純正はあまりおすすめできない理由
理由① 純正コーティング被膜は硬化しない
純正コーティングはコーティング剤が硬化することはありません。ここで、お伝えしていきたいポイントは硬化型のガラスコーティングを選ぶことです。
硬化型のガラスコーティング剤は塗装面にコーティング被膜を形成するため、紫外線や酸性雨などの劣化を極端に抑えることが可能となります。
上記画像はガラスコーティングを乾燥させ、硬化したガラスコーティング被膜
ディーラーコーティングでは、このようにしっかりと硬化することはありません。
理由② コーティング被膜が柔らかい
純正コーティングはコーティング被膜が非常に柔らかいため、スバルの塗装を守ることは難しくなります。硬いコーティングが理想なのも理由の1つです。
コーティング種類別の硬度と膜厚(図2)
コーティング種類 | 硬度 | 膜厚 | 特徴 | 持続性 |
純正コーティング | 1H | 0.1μ | 無硬化型のコーティングなので一般の方でも施工しやすい | 1年 |
シルトガラスコーティング | 7H | 0.5μ | 硬化型ガラスコーティングで自分でも施工することが出来るため費用を抑えられる | 3年 |
CeramicPro9H | 9H | 2μ | 硬化型で最高被膜硬度9Hの硬さの被膜で塗装面の劣化を抑える | 5年 |
ファインラボ
ヒールプラス |
7H | 12μ | 微細な小傷が熱で復元し傷が消える特殊なコーティング | 7年 |
※持続性は当社調べであり実際の数値とは異なります。
シルトガラスコーティング剤の商品ページはこちらをどうぞ
CeramicPro9Hの驚きの硬さを実証した動画
理由③ 施工技術力が低い
純正コーティングは基本的に新車の綺麗な塗装面にコーティングを行います。
新車の綺麗な塗装面にコーティングを塗布するのは、素人の方でもマニュアルがあれば簡単に施工することが可能となります。
純正コーティングは何故簡単なのか?
・コーティング剤が硬化しないためムラにならない
・新車の綺麗な状態では、コーティングを塗るだけ
また、ディーラーコーティングだとコーティング施工時に細かい小傷(磨き傷)が付着してしまうケースもあります。
上記の画像は、コーティング施工前に研磨作業で付着した細かい小傷です。これらの傷は特殊な照明でなければ見えないため、カーディーラーのようなショールーム(蛍光灯)では見ることが出来ません。
このようなことが起きないためにも自分で施工するか。コーティング専門店に依頼するようにしましょう!
コーティングは必ず専門店へ
純正コーティングは素人の方でも簡単に施工できるとお伝えしました。
一方、専門店の取り扱うコーティング剤は硬化型のコーティング剤なので、ムラになり易く、技術力を有します。
スバル以外のコーティング実績も豊富で、中古車の傷んだ塗装面の磨き作業などの技術力も高いため、専門店のコーティングであれば失敗することはありません。
満足いくコーティングをするためにも専門店でコーティングをするようにしましょう!
専門店コーティングの詳しい説明は後ほどさせて頂きます。
3章スバル車におすすめのコーティング商品
上記の画像は新車購入してから2年経過した塗装面でとなり、このように塗装が劣化する原因としては下記2点の理由が考えられます。
①コーティング未実施だったため
②硬化型ガラスコーティングを施工しなかったため
先ほど、コーティング種類別の硬度と膜厚(図2)で説明をさせて頂きましたが、スバルに最適なコーティングとは
・被膜が硬いコーティング
・完全硬化するガラスコーティング
・被膜が厚いガラスコーティング
何故ならば、スバルの塗装は…
・粒子が荒いため汚れが侵食しやすい
・塗装が柔らかいため傷が入りやすい
上記の点からスバル車のコーティングは完全硬化する硬く、厚いコーティングを選ぶようにしましょう。
スバル車のコーティングと言っても求める効果や駐車環境によっておすすめ出来る商品が異なります。
コーティングは駐車環境によって選ぶようにしましょう!
おすすめコーティングの特徴(図3)
コーティング 種類 | 硬度 | 膜厚 | 特徴 | 持続性 |
ファインラボヒールプラス | 7H | 12μ | 専門店によるコーティング施工 | 7年 |
CeramicPro9H | 9H | 2μ | 専門店によるコーティング施工 | 5年 |
シルトガラスコーティング剤 | 7H | 0.5μ | DIY向けコーティング施工 | 3年 |
上記、DIY向けコーティング剤は従来のDIYコーティング剤に比べ被膜の厚みが5倍程となり、被膜硬度も極めて高い7Hを実現しますのでおすすめです。
スバル車におすすめのコーティング2点
①小傷対策を重視ならファインラボヒールプラス
ファインラボヒールプラスは塗装面の温度が50℃に達すると細かい微細な小傷が復元するコーティング史上最強の自己修復型セラミックコーティングです。
濃色車などの細かい傷が目立ちやすいスバル車におすすめのコーティングプランとなります。
特徴
・傷が自己修復する
・膜厚が12μのため輝きが優れる
こんな方におすすめ
・屋内駐車の方
・濃色車のスバル
②汚れづらくお手入れを楽にするならCeramicPro9H
CeramicPro9Hはファインラボコーティングと異なり自浄性能(セルフクリーニング)効果に優れます。
屋外駐車の車両やあまり洗車をしないスバルでも長期間綺麗な状態を維持することが出来るセラミックコーティングです。
特徴
・最大被膜硬度9Hで傷が入りづらい
・耐薬品性能に優れ磨かない限りコーティングは剥がれない
こんな方におすすめ
・屋外駐車の方
・あまり洗車をしない方
③DIY向けシルトガラスコーティング剤
シルトガラスコーティング剤は完全硬化型のガラスコーティング剤です。
種類も3種類あり、滑水性コーティング、撥水コーティング、親水コーティングがあり、お好みに併せてコーティングをお選び頂くことが可能となります。
費用も8千円前後となりますので専門店にコーティングを依頼するよりも1/10の価格で施工することが可能となります。以上が、スバル車におすすめのガラスコーティングでした。
DIYで施工できるシルトガラスコーティング剤の商品ページはこちらをどうぞ
ここからは、コーティングをするなら専門店が良い理由を解説していきます。
4章 スバルはコーティング技術がもとめられるためプロへの依頼がベスト
スバルの塗装は柔らかく傷が入りやすいうえに、塗装の粒子が荒いため硬化型のガラスコーティングをしなければ意味がありません。
しかし、傷が入りやすいということは磨き作業でバフ目と言われる傷が入りやすい点と硬化型のガラスコーティングはムラになり易いため、技術力が重要となります。
技術力がないと磨き作業でバフ目(磨き傷)がついてしまう。
上記の画像は研磨作業時に発生したバフ目(磨き傷)と言われるものです。
塗装が柔らかければ柔らかいほどバフ目が付着してしまいます。
バフ目が付着する原因は荒いコンパウンドを使用しており、最終磨きが甘いとバフ目が残ったまま施工されてしまいます。
ディーラーの施工環境では蛍光灯で塗装面を確認しながら磨いていきますが、コーティング専門店ではこうしたバフ目などがみやすい照明を使用しているため、細かい小傷の見落としがありません。設備環境が整った専門店に依頼することが好ましいと言えます。
技術力がないとムラになってしまう!
上記の画像はコーティングの拭き残しによるコーティングムラです。
スバル車は塗装が柔らかく粒子が荒いため、塗装がコーティング剤を吸ってしまいこのようなムラになり易くなります。硬化型のガラスコーティングは乾燥が早いため、ムラになるリスクが非常に高くなります。
ディーラーコーティングでは営業マンや整備士がコーティングを施すことが多いため、コーティング経験が乏しいスタッフが施工することでこのようなムラになってしまうのです。
一方、専門店では施工技術に長けた職人が施工するためこのようなムラになるリスクが無くなるのです。
コーティング施工後の乾燥不足
ガラスコーティングを施工後、ディーラーコーティングは自然乾燥でコーティング被膜を乾燥させます。
コーティングが完全効果するまでに、最大1カ月かかります。
コーティング施工後に雨に濡れたり、結露などの湿気に触れることでコーティング乾燥に影響を与え、耐久性が半減するデーターも出ています。
また、遠赤外線乾燥を行うメリットもあります。
・コーティング被膜の硬度が増す。
・完全硬化までの時間を短縮することで安心して運転が出来る。
上記の点からもプロへ依頼するベストな理由です。
せっかくの愛車を長く綺麗に保たせるためにもコーティング専門店に依頼するようにしましょう!
自分でコーティングをする際には、施工後2日は雨に濡れないように注意しましょう!
5章 スバルコーティングの効果と費用相場(スバルWRXの場合)
コーティング専門店ってちょっと高そう。敷居が高くて入りづらいなぁ。と思う方も少なくありません。しかし、年間コストで考えると専門店コーティングの方が安くなります。
(図4)
コーティング種類 | 効果 | 費用 | 年間コスト |
ファインラボ
ヒールプラス |
・微細な傷が消える
・光沢が向上する ・洗車が楽になる |
286,000円 | 7年耐久
施工代金÷84ヵ月 月当たりのコスト=3,405円 |
セラミックプロ9H | ・光沢向上
・汚れづらくなる ・微細な傷が入りづらくなる ・洗車が楽になる |
154,000円 | 5年耐久
施工代金÷60ヵ月 月当たりのコスト=2,566円 |
純正コーティング | ・洗車が楽になる | 55,000円 | 1年耐久
施工代金÷12カ月 月当たりのコスト=4,583円 |
上記図4のように、最初の施工金額は高額でも1ヵ月当たりのコストで考えると純正コーティングよりも値段が安くなることが分かります。
以上のコストに加え
・施工設備
・技術力
・コーティング剤の効果
を考えてもプロショップに依頼する方が満足できると言えます。
これからは、実際にコーティングを施工した後のメンテナンス方法をお伝えしていきます。
アイアイシーショップ運営元→カービューティーIIC
6章 コーティングしたスバル車の正しいメンテナンス方法
スバル車のコーティングをした後には、正しいメンテナンスがコーティング被膜の寿命を延ばし綺麗な状態をキープするコツとなります。
どんなに良いコーティングを施工してもお手入れ(メンテナンス)をしていないとコーティングの寿命が縮まり汚れが固着してしまいます。
コーティング施工後のメンテナンスが長期間綺麗な状態を持続させていく為に重要な項目なのです。
メンテナンス方法①
適度な洗車
コーティングをかけた後でも汚れは付着します。
その汚れを放置したままにしておくと、コーティング被膜に汚れがこびりつき洗車では取れないような汚れになってしまうのです。
コーティング施工後は綺麗な状態に保つために適度に洗車をしておくことが重要です。
最適な洗車頻度は駐車環境やボディカラーによって異なります。
ボディカラー | 夏場の炎天下による塗装温度 |
濃色車 | 70℃~85℃ |
淡色車 | 40℃~50℃ |
濃色車のボディカラーは夏場の炎天下で塗装面の温度は淡色車より高温になります。
ボディの温度が熱ければ熱いほど汚れや酸性雨が焼き付き、シミや汚れの固着原因になります。
ボディカラーと駐車環境を加味した上で適度に洗車するようにしましょう!
メンテナンス方法②
コーティング専用メンテナンス剤でお手入れをする
コーティング施工後は水洗い洗車だけでも十分な効果を発揮しますが、適度にメンテナンスを行うことを推奨しております。何故なら、適度に洗車をしていても、洗車では取れない汚れが固着してしまいます。
コーティング表面に付着した汚れなら水洗いで簡単に落とせますが、汚れが付着したまま長期間放置しているとコーティング被膜に汚れがこびりついてしまい洗車では取れなくなってしまいます。
固着した汚れを取り除くのがSCHILD®メンテナンスクリーナーです。
適度にSCHILD®メンテナンスクリーナーを使用することでコーティング被膜を常に綺麗な状態に保たせることが出来るのです。
上記イラストのようにメンテナンス頻度も駐車環境やボディカラーに応じて行うようにしましょう!
自分で出来るメンテナンス剤を使用して愛車の美しい状態を保つためのメンテナンスも重要です。
商品名 | 容量 | 価格 | ご利用金額 |
SCHILD®コーティングメンテナンスクリーナー190ml | 190ml | 3,120円 | 10台前後 |
メンテナンス方法③
専門店によるコーティングメンテナンス
自分でやるのが面倒くさい方や時間が取れない方には、専門店によるコーティングメンテナンスをおすすめします。
コーティング施工店のメンテナンス内容(スバルWRXの場合)
メンテナンス種類 | 内容 | 施工金額 |
スタンダードメンテナンス | 保護剤塗布 | 22,000円 |
プレミアムメンテナンス | TOPコート補充 | 55,000円 |
専門店のメンテナンスは自分ではできないコーティング被膜の入れ替えや補充を行うため、施工直後のような状態を維持することが可能となります。専門店でのメンテナンス周期は1年に1度行うことで、コーティング被膜を常に良い状態に保つため5年後、10年後の塗装面は新車同様の輝きとなります。
7章 スバル車にコーティングをした方のQ&A
7章では、スバル車にコーティングをした方のQ&Aに答えていきます。
Q,スバル車にコーティングをした後に高圧ガンは使っても平気ですか?
A,高圧ガンでの洗車は問題ありません。普通のホースで洗うよりも高圧洗浄機を使用することで細部に溜まった泥汚れ等が落としやすくなるのでおすすめです。
Q,スバルコーティング専用のメンテナンス剤の効果はどうですか?
A,スバル純正コーティングのメンテナンス剤ですが、コーティング施工した後に何もやらないよりも純正のメンテナンス剤の使用をおすすめ致します。可能であれば、先ほどご案内したメンテナンスクリーナーを使用することをおすすめ致します。
Q,純正コーティング施工後にウォータスポットが付着してしまった。
A,イオンデポジット除去剤などでウォータスポットを取り除くことをおすすめ致します。シミが付着したまま長期間放置してしまうと研磨作業をしなければ取れないような頑固なシミになってしまいますので出来るだけ早いタイミングで取り除きましょう。
Q,純正コーティングか専門店のコーティングで迷っています。
A,専門店コーティングの方が、耐久性、効果効能の面から考えておすすめです。すでに純正コーティングを施工したしまった場合は出来るだけ早いタイミングで専門店でのコーティングを推奨します。
Q,アイサイトのガラスに撥水加工は出来ますか?
A,基本的にメーカーでは撥水加工はやめた方が良いと言われております。衝突防止機能(安全性能)が窓ガラスが撥水してしまうことで機能しないリスクを避けるためです。どうしても撥水加工したいオーナー様はアイサイト部分を避けてコーティングをするケースもあるようです。
Q,純正コーティングの撥水効果ってどうですか?
A,純正コーティングは撥水ではなく、滑水コーティングとなりますので、水玉がコロコロ弾くというよりも水滴が塗装面に馴染むように鈍角に弾く商品です。
Q,純正コーティングをした後に市販のカーシャンプーを使用しても問題ないですか?
A,基本的に撥水効果のあるシャンプーなどでなければ大丈夫です。中性シャンプー,弱アルカリシャンプー,弱酸性シャンプー等特に気にしなくて問題ありません。
Q,新車購入から数年経過していて今までコーティングしていないのですがコーティング施工は出来ますか?
A,はい。今までコーティングを施工していない車両でも、研磨作業などの下地処理をしっかりと行った後にコーティングを塗布していきますので全く問題ありません。
Q,コーティングの施工期間ってどれくらいかかりますか?
A,ガラスコーティングの施工は新車の場合で1泊2日となります。経年車の場合は最低でも2泊3日かかります。その間に代車を用意してくれるコーティング施工店もありますので直接聞いた方が良いです。
8章 スバルコーティングのまとめ
スバル車にコーティングを施工するならコーティング専門店に依頼するかDIY(自分で)施工することが重要です。そして、スバル車にガラスコーティングを施工するなら、
・硬化型のガラスコーティングを選ぶ
・できるだけ硬度が硬いコーティングを選ぶ
・被膜の厚いコーティングを選ぶ
以上3点がコーティングを依頼する上で重要となります。
実際にコーティングを施工したら、適度にメンテナンスを行うこと。
・適度な洗車を行う
・自分でメンテナンス剤を使用する
・コーティング施工店でメンテナンスを受ける
上記の方法でコーティングをすることで、常にコーティングが綺麗な状態を保つことが可能となります。
大切な愛車を綺麗に保ち豊かなカーライフを手に入れて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
アイアイシーショップでは、ガラスコーティング剤や洗車用品など様々な商品をご用意しておりますので是非この機会にご指名下さい。
IICショップおすすめのカーケア商品
おすすめNO1 親水ガラスコーティング剤
SCHILD親水ガラスコーティングは超親水被膜を形成するためイオンデポジットやウォータースポットなどのシミ汚れが付着しにくくなります。
青空駐車や濃色車のボディにおすすめの本格ガラスコーティング剤です。
商品名:SCHILD親水ガラスコーティング剤
参考価格:8,740円
おすすめ2位 イオンデポジット除去剤
SCHILDイオンデポジット除去剤はコーティング後に付着したイオンデポジットを除去する専用クリーナーです。洗車では取れない頑固なシミ汚れもイオンデポジット除去剤があれば安心!
商品名:SCHILDイオンデポジット除去剤
参考価格:3,940円
おすすめ3位 SCHILD樹脂コーティング
SCHILDプラスティックコーティングは車の未塗装樹脂パーツに施工する専用コーティング剤です。
商品名:SCHILDプラスティックコーティング剤
参考価格:3,520円