
車内を快適にする遮熱剤施行
特に有効とされるのが、鉄板部分の遮熱が重要です。ガラスから熱を遮熱しても鉄板部分からの熱を遮断しなければ本当の遮熱とは言えません。アイアイシーでは断熱フィルムに加え、遮熱&遮音シートを張り付ける事をお勧めしております。3層に及ぶ特殊な素材が鉄板部分の遮音・遮熱を実現しました。
エアコンの効率化や燃費の向上にもつながります。雨の日も遮音効果で鉄板部分に異音が伝わりづらいため、快適な車内空間を実現します。
車内空間の魔術師による防音・断熱対策
静寂な空間で快適なドライブ
◆ 外部からの侵入音 、振動を低減させストレスや疲労の少ない快適な車内を構築。
エンターテイメント空間の実現
◆ 侵入音、振動を低減により会話や音楽、テレビ、DVDの音声が聴き取りやすくなる。
エアコンの効率向上
◆ 断熱性の改善で冷 暖房ともにエアコンの効果が向上。
音質の向上
◆ ドアのエンクロージャー化(スピーカーBOX)によりスピーカー本来の性能を発揮。
防音・断熱対策がもたらす効果
ボンネット
●エンジンから車体フレームへの熱伝導を低減します。
●エンジンノイズ騒音を低減します。
●車体フレームに伝わる大きな金属パネルの振動を低減します。
ボンネットは広く平らな表面積を有するので、エンジンルームからの振動や熱を吸収しやすいです。このノイズはジョイント部を介して車体フレームに伝わり、 車内にその影響が及ぶ場合が有ります。防音処理は車体フレームに伝わる振動と 熱を低減します。
フロア
●路面とタイヤから発生する騒音をブロックします。
●路面から反射した車外の騒音をブロックします。
●サスペンションとエンジンからの低周波ノイズをブロックします。
●排気システムからの低周波ノイズをブロックします。
●フロアに跳ね返る砂利の騒音をブロックします。
●腐食と錆びを防ぎます。
車の中で最も振動負荷の高いエリアはフロアであり、ここ は最も厚い金属が使われているエリアです。充分な騒音低減を実現するためには、 最も強力な(最も厚い) 制振材を使用する必要が有ります。
※2つの層を組み合わせて使用することをお勧めします。
参考記事:フロアのデッドニングを施工するなら
ホイールアーチ
●サスペンションノイズを低減します。
●ホイールアーチで跳ね返る砂利や土の騒音を低減します。
●路面とタイヤから発生するノイズを低減します。
●トランスミッションノイズを低減します。
●腐食と錆びを防ぎます。
ホイールアーチは非常に厚い金属で作られており、その形状がノイズを増幅してホイールアーチを車内への大きなノイズ伝導源にしています。後輪アーチは車内に完全に収容されている為、最も多くのノイズが発生します。金属の厚みは著しい構造的振動を生み出すので、防音処理は、車内の振動 ノイズを減らすことに焦点を当てています。
関連記事:車のタイヤハウスにデッドニングを行うことでロードノイズを軽減
トランク(フロアとリッド・ハッチ)
●車内に侵入する外からの熱を防ぎます。
●構造ノイズを低減します。
●車内への埃の侵入を防ぎます。
●雨や砂利のノイズを低減します。
●腐食と錆びを防ぎます。
荷室には複数のノイズ源があります。荷室と座席が完全 に分離されていない車両、ミニバン・SUV・ステーションワゴン・3ドア (ハッ チバック)車などではその影響はより顕著です。ノイズはトランクリッド、フロア、ホイールアーチ、ウイングから生じます。防音処理ソリューションは対象エリアに関連して適用されます。
ルーフ
●風切り音含む外部ノイズをブロックします。
●雨音を大幅に低減します。
●車内への熱の侵入を大幅に低減します。
●腐食と錆びを防ぎます。
ルーフは車外の外気温が車内に伝わる主要な経路でもあります。屋根の防音処理は、熱伝導をブロックし、騒音を低減することを目的としています。
フロアへの施工事例
走行中のロードノイズが耳障りで路面とタイヤから伝わってくる騒音が気になる方へ。
フロアへの施工でロードノイズ・石跳ね音など下部からのノイズを低減します。
制振シートを貼り、低周波ノイズを抑えます。その上に遮音&断熱シートを重ね貼りし、高周波ノイズを抑え、外部侵入ノイズを遮断します。
ドアへの施工事例
外部からの雑音がうるさいため会話が聞き取りづらく、スピーカーの音も不鮮明と感じる方へ。
ドアへの施工でサイドからのノイズを低減しオーディオの音質向上を図ります。
制振シートを貼り、低周波ノイズを抑えます。その上に遮音&断熱シートを重ね貼りし、高周波ノイズを抑え、外部侵入ノイズを遮断します。ドア内張に断熱&吸音シートを貼りつけ、接触ノイズを減衰します。
ボンネットへの施工事例
エンジン音が大きくボンネット内から発生するエンジン音がうるさいと感じる方へ。
ドアへの施工でエンジン音の反響を抑え、車内に入るノイズをカットします。
制振シートを貼り、低周波ノイズを抑えます。その上に断熱&遮音シートを重ね貼りし、高周波ノイズを抑え、外部、エンジンノイズを遮断します。
※フードインシュレーター装着車に限ります
ルーフへの施工事例
雨粒が当たる音、空気の流れによって発生する音がうるさいと感じる方へ。
ルーフへの施工で雨音などの外部ノイズと共振音の低減し、保温・断熱効果も向上します。
制振シートを貼り、低周波ノイズを抑えます。その上に吸音&断熱シートを重ね貼りし、高周波ノイズを抑え、車内の反響音を吸音します。
SILENT COAT(サイレントコート)
SILENT COAT(サイレントコート)はバルト三国の一つラトビア共和国を本拠地とするブランドで、 Anisi Freiberfs 氏によって設立されました。1998 年から製造・開発をスタートさせ、2000年にSILENT COAT(サイレントコート) ブランドとして販売開始されまし た。ロシアとラトビアの工場で生産されるアコースティックマテリアル(防振材、吸音材、断熱材等)は、 ヨーロッパを中心にアジア、アフリカ、アメリカなど世界 50 か国 以上へ輸出されており、創設以来、自動車分野だけでなく、様々な分野への展開をしています。
防音・断熱材(発泡ポリエチレン)
特別な発泡技術によって作成された発泡ポリエチレンは、風切り音や雨音などの250Hz以上の中・高周波ノイズや熱を遮断します。耐水性にも優れているのでホイールアーチ、純正のカーペット下やドアに施工して使用します。

●仕様:遮音&断熱シート●厚み:4mm●耐熱温度:-40℃~+100℃●推奨取付箇所:ドア、フロア、トランク

●仕様:遮音&断熱シート●厚み:8mm●耐熱温度:-40℃~+100℃●推奨取付箇所:ドア、フロア、トランク
防音・断熱材(ラバーベース)
ラバーベースの発泡体は風切り音や雨音などの 250Hz 以上の中・ 高周波ノイズや熱を遮断します。特別な発泡と非溶融技術によって 作成されており、高温でも安定した性能を発揮します。耐水性にも 優れているのでホイールアーチ、メーカー純正のカーペット下、ファ イヤーウォール、トランクエリア、ルーフ等に施工して使用します。

●仕様:遮音&断熱シート●厚み:6mm●耐熱温度:-40℃~+100℃●推奨取付箇所:ドア、フロア、トランク

●仕様:遮音&断熱シート●厚み:10mm●耐熱温度:-40℃~+100℃●推奨取付箇所:ドア、フロア、トランク
制振材
ロードノイズなどの 250Hz 以下の低周波ノイズ(振動や共振)を減衰させる材料です。サイレントコートは、今までにない新素材の自己粘着ブチルファイバーマスチック(ブチル+ファイバー+水性接着剤)から作られ、その独特の素材と技術を合わせることにより、制振とノイズキャンセルにおいて優れた能力を発揮します。0.1mm厚のアルミニウムは深い張力を持ち、音響特性を向上させて、アルミニウム自身の共振を制します。

●仕様:制振シート●厚み:2mm●耐熱温度:-30℃~+100℃●重量:3kg/㎡●推奨取付箇所:ドア、インテリアパネル、ルーフ、ボンネッ ト、トランク、フロア

●仕様:制振シート●厚み:4mm●耐熱温度:-30℃~+100℃●重量:5kg/㎡●推奨取付箇所:ドア、インテリアパネル、ルーフ、ボンネッ ト、トランク、フロア
4層構造ハイエンド制振剤

●仕様:制振シート●厚み:5mm●耐熱温度:-30℃~+100℃●重量:5.5kg/㎡●推奨取付箇所:トランク、ホイールアーチ、フロア

1層目:0.1mm厚のアルミニウムは深い張力を持ち、音響特性を向上させて、アルミニウム自身の共振を制します。
2層目:赤色のサイレントコートマスチック層は共振を吸収します。
3層目:黒色のコンポジットラバー(複合ゴム)層は強く、氷点下以下の状況でも柔らかさを保ち、重量と剛性を向上させます。
4層目:更に赤色のサイレントコートマスチックを重ねて共振周波数を制御しています。
吸音材
特別な生産方法による独自ポリウレタンフォーム素材には、車内の反響音や機械的な接触ノイズや熱などに対して、優れ た吸音&断熱特性があります。ルーフやホイールアーク、インテリアプラスチック部分のガタツキ防止やスピーカーボッ クスなどに有効的です。パネル等、取り付け後の表面間の隙間を埋めるように使用します。

●仕様:吸音&断熱シート●厚み:7mm●耐熱温度:-30℃~+100℃●推奨取付箇所:インテリアパネル、ルーフ、ボンネット

●仕様:吸音&断熱シート●厚み:15mm●耐熱温度:-30℃~+100℃●推奨取付箇所:インテリアパネル、ルーフ、ボンネット

●仕様:吸音&断熱シート●厚み:35mm●耐熱温度:-30℃~+100℃●推奨取付箇所:インテリアパネル、ルーフ、ボンネット
天井シート施工ビフォー・アフター
施工前 車内の天井の内張りを剥がします。内部は鉄板が剥き出しのため、騒音や遮熱効果が全く期待出来ない状態です。
施工後 制振剤・遮熱剤・遮音材を貼り付ける事で雨天走行時の異音や遮熱効果が期待できます。合わせて窓ガラスに断熱フィルムを施工する事で更に効果が向上します。
断熱&遮音シート施工で得られる4つのポイント
・遮熱効果の向上 ・ロードノイズ対策 ・防音効果の向上 ・防音による音質の向上
断熱&遮音シート・デットニング料金表
ドアデッドニング料金表
項目 | ライトプラン | スペシャルプラン | ライトプラン | スペシャルプラン |
2枚ドアの場合 | 4枚ドアの場合 | |||
価格 | ¥66,000 | ¥88,000 | ¥121,000 | ¥154,000 |
※ライトプランには内装パネルの吸音材の張り付けは含まれません。 ※ライトプランは粘弾性のブチル素材を使用します。 ※スペシャルプランは粘弾性ブチル素材とアルミシートの2層構造を使用します。 |
※全て税込価格です。
フロアデッドニング
ルーフデッドニング
※全て税込価格です。
フルデッドニング料金表
車種サイズはこちら